カーボンナノバイオシンポジウムで院生Yちゃん発表するの巻

こんにちは,平田です.

 

 京都大学で開催された,フラーレンナノチューブグラフェン総合シンポジウムのサテライトシンポジウムである「カーボンナノバイオシンポジウム」で院生Yちゃんが発表しました~!

 

てことで,メンター平田も京都へゴー!

 

前日は川床へレッツラゴー!

 

あいにくの天気で,始めは川床に出ることができなかったけど,なんとか味わうことに成功!

 f:id:erieri-march:20170921123726j:image

初めての口頭発表とは思えないこの余裕の笑顔….ま,誘ったのはわたしだけども.

 

 

 

 

そして翌日…

 

 

 

 

関西地方は大雨に見舞われ,私たちが利用したJR奈良線も遅延となるほど.

 

 

 

 

そんな雨の中…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 f:id:erieri-march:20170921123755j:image

ジャケットで走る院生Yちゃんと新院生K君 発見!

 

 

 

 

「いやあ,雨やむかなって思って,あと,黄檗駅(会場である京都大学宇治キャンパスの駅)で買おうかと思ってたんすよね~」(→黄檗駅,売店なかった)

と述べる二人.大物感が漂います….

 

 

 

 

 

 

しつこいようですが,初めての口頭発表の会場にずぶぬれスーツで到着する院生Yちゃん…

会場でも余裕の笑顔!笑

 

 

 

 

 そして発表はというと…

 

 

 f:id:erieri-march:20170922144205j:image

 

 

f:id:erieri-march:20170915204100p:plain

すっかりこなれた様子で,座長の京都大学の先生に受け答えするYちゃん

 

 

 

 

 IMG_0926.JPG

を,撮影する私.

 

 

いやあ,質問タイムで答えに困ったら,お助けメンターしようと思ってたんですが.

 

 

一切必要なかったですわ…私.

 

 

 f:id:erieri-march:20170921123834j:image

今回発表した,「カーボンナノバイオシンポジウム」はフラーレンナノチューブグラフェン総合シンポジウムのサテライトシンポジウム.

フラーレンカーボンナノチューブグラフェンなどのナノ炭素材料に関する学会の,バイオ応用を目指した研究会なのです.

参加者は物理学者,化学者が多いですね.

 

 

そして,参加者のなかで歯科医師は私たちだけ!

 

 

「なんで?」って思われることが多いです.

 

 

逆に,歯科の学会で,ナノカーボンを使って発表してると

 

 

「何?」って思われることも多いです.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこが良い!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科の学会だけでなく,ナノカーボン材料の学会だけでなく,両方参加することで,自分たちのやっていることが見えてくるんです.

 

 

 

 

 

 

 

 

って,ずっと前から教授がおっしゃっていて,とても感銘を受けたんです,私.

教授が,15年程前にナノカーボン材料を扱った研究を発表したとき,補綴学会(私たちが参加するメインの歯科関連学会)でも,フラーレンナノチューブ学会でもほとんど注目されなかったと.でも,今では,少しずつ,わたしたちの研究に関心をもってもらえてきています.学内外の研究者の皆様と共同研究できるようにもなりました.

それは,こうして,いろんな角度から研究をみてきたからなのですね.

 

 

 

 

てことで,懇親会で研究者の皆様と親睦を深めたよ!

f:id:erieri-march:20170921124445j:image

 

 

 

 

 

 

f:id:erieri-march:20170921124503j:image 

そして,懇親会の2次会が終わる頃には,すっかり雨もあがり…

 

 

「われわれの勝ちだあ!」

 

 

と,傘を最後まで買わなかった院生達は,はしゃいでいたのでした.

 

 

 

 

 

 

 

いや,勝ってないと思うよ….

 

 

 次回予告

インプラント学会で院生SちゃんYちゃん発表するの巻

 

 

【おまけ】

今回さりげなく登場してるK君は,新人大学院生.今回なぜか(!?)一緒に参加.

そんなK君によるリポートはこちら

「学会で京都」とか大学院生っぽい! その2 | 俺はタクランケ!(歯学院生の日常)

 

 

 

 

【北大】学外でも論文検索する方法

こんにちは,平田です.

更新が滞っておりますが,今日は久々にお役立ち情報です.

大部分が北大関係者向けなので申し訳ないのですが,私が出張先などで「便利だけど,知らない人もいるんじゃ??」って思ったことを覚書しつつ大学院生とシェア!

学外にいるときに,論文を調べたいけど,学内じゃないとDLできない~って思っている大学院生のみなさん.今日はその方法をお伝えしますよ.どんどん使っていきまホイ!

 

まずは

1. リモートアクセスサービスにアクセス!

 

大学院生ならELMS-ID,教職員ならSSO-IDとパスワードでログインして,Web of Scienceなどの主要なデータベースに学外どこからでもアクセス可能,学内で購読可能なジャーナルの論文も読むことができるんですよ.

 

リモートアクセスの使用方法について詳しくはこちら↓

リモートアクセスヘルプ | Hokkaido University Library

 

さらに、以下のように設定しておけばいつでも使えて便利.わたしはリモートアクセスサービスは知ってたんですけど、この方法は最近知った…(*´Д`*)アワワ

よく利用する電子ジャーナル、電子ブック、データベースへのアクセス方法Tips

ほとんどのコンテンツやデータベースは下記の方法でログイン後すぐにアクセスできます。使うものが決まっており、頻繁に利用する場合はぜひお試しください。

  1. リモートアクセスにログインする。
  2. 北海道大学蔵書目録やデータベースページ等をたどり、目的のコンテンツやデータベースを表示する。
  3. URLに「ezoris.lib.hokudai」という文字列が含まれていることを確認する。
  4. URLをブラウザに保存する。
  5. 後日、リモートアクセスにログインしていない状態で、保存したURLを開くとまずはログイン画面が表示される。ログインすると保存したページがすぐに利用できる。
  6. 公共のPCで利用の場合、使用後はブラウザのウインドウを閉じること。

 

 

2. 出張先の大学などでeduroam を使用する

 

学会や打ち合わせなどで,大学などの研究施設に行くとwifi候補の中にeduroamっていうのを見かけることがありますよね.

eduroamとは

大学などの高等教育機関や研究機関において、キャンパス・研究所の無線LAN環境の相互提供・利用を行うもの (wikipediaより)

www.eduroam.jp

 

これもELMS-IDやSSO-IDでログインできます.

2つだけ,注意点.

 

1. 認証時に必要な中間CA証明書がスマートフォンや端末にインストールされている必要がある.

2. IDには,ELMS-IDまたはSSO-IDの後ろに「@hokudai.ac.jp」を付加する.

 

1.については以下ご参考にしてDLしておくとよいかとおもいます.

https://www.hines.hokudai.ac.jp/wlan/

 

eduroam は海外の大学でも利用できることが多いので便利ですよん!論文を検索するときは上記リモートアクセスを使用してくださいね.

 

 以上,是非活用してみて下さい🎵

 

今日のオマケ写真は夏休みに巡った北海道の絶景⭐️

 

f:id:erieri-march:20170913200959j:plain

利尻島

 

f:id:erieri-march:20170913201007j:plain

宗谷岬

 

f:id:erieri-march:20170913201020j:plain

雨竜町

 

f:id:erieri-march:20170913201028j:plain

青い池


 

f:id:erieri-march:20170913201030j:plain

白髭の滝

 

 

f:id:erieri-march:20170913201036j:plain

美瑛

 

 

ではでは! 

 

ナノホーンを愛し〜!

こんにちは!平田です!気がつけば8月…

 

1ヶ月更新できてませんでした。。。。ごく一部の読者の皆様すみません。。。

 おヒゲのボス達(日本&イタリア人)から軽い感じでご依頼された総説(カーボンナノ物質と骨について)やら、査読(論文の審査)などなど、あれやらこれやらの執筆活動が、積もっておりました。しばらく文字を打つのに腕がイテテテ…。

 

 生物工学会の特集記事(カーボンナノ物質とバイオについて)のご依頼もいただきアセアセ書く私。その横でフラーレン担当の旦那は、締め切りより早々に完成し勇者へと…

 

 

熊本から永田省藏先生をお招きした、同門会の講演会も大盛況で終了!私の後輩Aちゃんのご縁で今回お招きする機会を得ることができました。本音で語る熱い補綴トークに脳みそ刺激されまくりました!

 

 

 

 

そして研究も盛り上がってきましたよ〜!

 

 

 

 

なぜなら、院生SちゃんYちゃんが9月のインプラント学会で発表なのです!!

 

www.tohoku-kyoritz.jp

 

 

そんなわけで院生Sちゃん絶賛実験中!!

私「うむ、このデータはあーでこーで…」

Sちゃん「なるほど」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yちゃん「zzzzzzzz」

 

 

 

 

 

 

 

な〜んてね!

こんな感じの愉快なメンバーでお届けしております!

 

 

 

 

 

 

※実際はYちゃんも、もりもり実験しています。

 

院生Yちゃんの実験メモより。メモを指示したのは…私!?

 

 

 

 

私も絶賛実験中!!

 

院生ちゃんたちの実験が、なんだか面白そうな結果がでそうでワクワクしている平田なのでした。

 

そして、朗報!

遂に!当教室を第一希望とする6年生さんたちが来てくれたのです!嬉し!

このブログを始めたきっかけの一つが、医局の日常の一コマをお見せして、少しでも親しみを持ってもらえたら…。と思っておりました。

何せ小難しい(?)学問である補綴っての加えて、研究っていうのも謎めいていますよね。それを少しずつ披露していくというブログなのです。

 

いつもゆかいな写真を、快く撮らせてくれる大学院生の皆さん

ありがとう!!!

 

 

どんなお仕事♬こんなお仕事♫

こんにちは〜平田ですっ。

 

普段どんな仕事してるぅのーっていうご質問いただきました。

診療、教育、研究の3つなんですけど、時間でわけるとこんな感じ??ですね。

f:id:erieri-march:20170616204010p:plain

研究の時間すっくな!!!と研究者の皆様からお叱りを受けそうですが…

 

おやつの時間は外せないっす!!!

f:id:erieri-march:20170630165027j:image

グングン血糖値をあげときます。

 

そんなお仕事の一部をご紹介。

 

〜臨床編〜

日中は外来での診療をします。診療の合間や終了後には、カルテを書いたり、治療計画を検討したり、技工士さんや他科の先生と打ち合わせしたりします。

f:id:erieri-march:20170630160808j:image

きりっ!

 

f:id:erieri-march:20170629214406j:image

特別出演、うちの科ではないけど…研修医くん。今日は新患当番でした。

 

 

〜教育編〜

院生さんの指導?といっても一緒に研究してる感じなので…。教育となると実習かな。学部の学生さんは二年生の基本実習の一部、四年生の臨床技術実習を通年、五年生のポリクリと六年生の外来実習を時々やらせていただいております。

 

ちなみに実習室は昔のままです。卒業生の皆様の哀愁をかきたてます…

f:id:erieri-march:20170629221209j:image

流蝋槽も変わらず!

 

f:id:erieri-march:20170630181710j:image

レンジでチンして重合します。これは新しい!

 f:id:erieri-march:20170630182850j:image

和気あいあいと実習準備中〜

 

うちは一学年が60名程度なので、四年生の実習が終わる頃には大体の学生さんが判別できます。しかし、名前を覚えるのが致命的に苦手なので…

名札は見える位置につけてほしい!先生からのお知らせでした。

 

〜研究編〜

 診療と実習の後は研究…

っと、続きは次回!

 

入れ歯と研修医

 こんにちは平田です.ご無沙汰しておりました~!

 

先日「せんせい,あるきかたですぐわかりますね!」と,後ろから来た学生さんに声をかけられましたが

 

それいわれたの,何回目かな…

自動代替テキストはありません。

「直す気はないのか」というご質問を,ちょくちょく受けるのですが,一応バレエをやっています.一応….

 

 

そんな感じで,相変らずがに股で疾走しておりましたら,もう6月終わりかけじゃないですか!もうすぐ歯科医師臨床研修マッチングがはじまるっていうじゃないですか!

 

歯科医師臨床研修マッチングプログラムとは

歯科医師免許を得て歯科医師臨床研修を受けようとする者と、歯学若しくは医学を履修する課程を置く大学に附属する病院又は厚生労働大臣の指定する病院若しくは診療所の研修プログラムとを、研修希望者および研修施設の希望を踏まえて、一定のアルゴリズムに従って、コンピュータにより組合せを決定するシステムです。

歯科医師臨床研修マッチングプログラム

 

歯科医師になるためには,国家試験に合格したあと,研修医として研修プログラムを修了する必要があるのです.

 

もちろん大学病院は研修先のひとつ.その中では研修先の講座を決める必要があります.

 

各診療科の紹介はこちら↓

北海道大学病院 臨床研修センター

 

私は義歯補綴科に所属しております.(大学では口腔機能補綴学教室)

当外来は、部分的にあるいは全ての歯を欠損した患者さんに対して、部分入れ歯や総入れ歯による治療を中心に行っております。

ひとことで入れ歯といっても,ただ歯が無いところに入ればいいわけではありません.機能的な回復,審美的な回復,そして大切なのは

 

これ以上,歯を失わない,機能を低下させないこと.

 

つまり…

 

二度と同じような経過をたどらせないためにはどうすればよいのか.

 

それを十分に考慮した入れ歯であるべきだと思っています.総入れ歯にしても同じです.機能を回復した上で,その状態を維持できるような入れ歯をつくるように尽力します.もちろん定期的な検診や調整が必ず必要となります.

それには予後を含めた診断が,一番重要になります.これが私たちの専攻の特徴とも言えるかと思います.

 

ちなみに先日,症例検討会でわたしの症例を発表させていただきましたが,数多くのアドバイスをいただきました.まだまだ検討するべき要素がたくさんあり,これからも勉強していきたいです.こうして知識や技術が増えて,患者さんに提供できることが増えるのは,とても楽しいのです!

 

 

 

さて,研修医時代の平田ですが…

 

そりゃもう,泣いてましたね.大学院生んときも泣いてたけど.

 

忘れられない泣いた思い出としては,

 

失敗が続いていて,患者さんからも叱られたりしていたとき.自分の不甲斐なさにくやしくて落ち込んでいました.

そんなとき,ある先生が(おそらく何の気なしに)無歯顎模型(歯のない患者さんの口腔内の模型)を見せながら,「お前,このケースはどう思う?」と聞かれた瞬間,

 

号泣…

 

 なぜかはわからなかったのですが,落ち込んでる場合じゃない,頑張らなくては,という背中をバシッとたたかれた気持ちがしたのです.

 

もちろんその先生は,大変驚かれていらっしゃいましたが….

驚かせて申し訳ありませんでしたが,ありがとうございました.

 

今,ふともう一つ思い出したのですが,

 

大学院時代にその先生に,とある懇親会にてお会いした際に,

 

「お前は研究者なのか?臨床家なのか?」

 

と,かなり強い口調で尋ねられたことがありました.

 

そのときは,自分の中でも「どっちなんやろ?私?」という迷いがあり,自信を持って答えることが出来ませんでした.

 

しかし,今なら答えることができます.

 

両方です!!!

どっちか選ぶ必要はありませんものね.どちらが好きかという質問でも,同じく答えますよ.

 

先生は現在ご退官されていますが,定期的な勉強会を開催してくださり,私も参加して勉強させていただいております.

 

 

というわけで,今回は,義歯補綴科についてと私の研修医時代についてお話してまいりましたが,

 

北海道大学病院・義歯補綴科」にポチっとする興味は沸いたでしょうか…(小声).

 

次回は,学生さんからのリクエスト(というより「ブログに一体何を書けばいいんだ!!!!?」という私の質問に真摯に答えてくれた…)

 

「先生はいつもどんなお仕事してんの?」です!

 

乞うご期待…いや,期待するほどでもないか…

いいねいいね!いいね!Hokudaiカレンダー!

届きました!(先月!アップが遅くなってしまいました!)

 

いいね!Hokudaiカレンダー!

 

いやっっほ〜〜〜〜い!!!

 

 

台座のエルムの木も暖かみがあり、サイズもちょうどよい感じ。何よりどの写真もこだわりを感じる構図、研究内容を示す工夫、、、細部にわたって考えられているのが素敵です!カーボンナノホーンと入れ歯(実習用模型※院生Yちゃん作)がこんなにお洒落に華やかに!

 

 

こちらからPDFでダウンロードできますよ。

http://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/like_hokudai/modules/xelfinder/index.php/view/7120/hokudaijin-calender2017.pdf

 

カーボンナノホーンと入れ歯を愛する私には、まさにたまらない2ショット!!!しかも場所は、お気に入りの実験室なのです。

 

ここね。

erihirata.hatenablog.com

 

 

 

 撮影風景はこちら。

erihirata.hatenablog.com

 

カレンダーの詳細はこちらです。

costep.open-ed.hokudai.ac.jp

 

K本先生ありがとうございます!!!

f:id:erieri-march:20170517200734j:image

北海道大学総合博物館のカフェでも発見!雰囲気に合っていますね!実は裏面には研究者のお顔写真も入っているのですよ~.

2月になったら自意識過剰気味にカフェオレを買い求めに行こうと思います…。

 

仕事での旧姓使用のための手続き

こんにちは。平田です。

ブログのアイコンを作りました。

f:id:erieri-march:20170507131319j:image

旦那氏作。

f:id:erieri-march:20170507131910j:image

結婚してから1年間は旦那氏の仕事のために別居しておりましたが、4月より北海道大学に赴任してきましたので、めでたく同居しております。

 

紫蘇を育て始めた理系男子。

 

そんなわけで、実は本名は平田ではないのですが、仕事のときは平田を名乗っております。

 

 

理由は、一応10年以上仕事してますと、Hirata名義の業績がちょこちょことたまってくんですよね。名前が変わると業績も紐付けされにくくなってしまう。ぐぬぬ

 

 

そんなわたしに朗報!!!

 

 

大学&大学病院は旧姓使用OK!(※大学ごとに規定が異なる可能性あります)

歯科医師免許も旧姓のままにできる!(※ただし医籍は変わります)

 

 

 

 ということで、歯科医籍と大学の手続きなどについて記載しておきます。

 

 

1. 歯科医籍と保険医登録

1-1. 歯科医籍

歯科医籍は、新姓(本名)に書き換える必要があります。手続きと必要な書類はリンク参照。

shinsei.e-gov.go.jp

なお、旧姓等の免許証をご利用になりたい方は免許証の原本を添付する代わりに保健所で原本照合した免許証の写しを添付し、申請書の標題及び中段に記載している「籍(名簿)訂正・免許証書き換え交付」の”免許証書き換え交付”の文字を二重線で消してください。旧姓等の免許証の再交付はできませんのでご注意ください。

厚生労働省では「医師等資格確認検索システム」をホームページ上で公開しておりますが、このシステムは医籍(歯科医籍)の氏名に対応しているため、旧姓などの使用により、医籍(歯科医籍)に登録されている氏名と使用している氏名が異なる医師等は検索できません。

 

そうなんです。新しい姓に変えると、旧姓の免許は回収されてしまうんですね。なんか悲しい…。歯科医師国家試験に合格したのは平田なのに…。でも、旧姓の免許を使用することは可能なのです。

ただし!登録されてるのはあくまで新姓、なので、検索してもでてこない…「あいつニセ歯医者じゃ…!?」って思われてしまうこともなきにしもあらず。

どちらを選ぶかはアナタ次第ですよ。

 

1-2. 保険医の届出

Q3-8 婚姻等により改姓した後も旧姓を使用したいのですが、保険医(保険薬剤師)は、どのような手続きが必要ですか。

A 改姓による医籍の登録事項変更手続きの際に、旧姓使用を希望するために免許証の書き換えは不要と申し出た場合でも、保険医(保険薬剤師)の氏名変更の届出は必要です。
この場合、保険医・保険薬剤師氏名変更届(エクセル:23KB)の「変更年月日」欄の余白に「旧姓使用を希望する」旨の記載をしていただくことで、旧姓のままの登録票を引き続き使用することが可能です。
※ 登録票は添付しなくて結構ですが、旧姓使用をやめる時は登録票の再交付が必要ですので、再交付申請書に添付して届出を行ってください。

 よくあるご質問(保険医・保険薬剤師の登録等に関する申請・届出)/北海道厚生局

 

 

2. 大学に提出する書類

<人事情報登録変更>
■提出書類等
・人事関係事項の届出書
使用を希望される場合は「2.旧使用」欄についても記入してください。

<共済組合関係>
■提出書類等
・記載事項変更申告書
・長期組合員資格変更届
・先生の組合員証(カード証)

<共通の添付書類>
■提出書類等
・戸籍謄(抄)本写し 1部

★住所変更がある場合
<通勤・住居手当関係>
提出書類
・通勤・住居届

 

<会計関係>
1)統合口座申出書(給与,共済短期給付金,旅費の振込用)
2)口座指定用紙(団体扱いの生命保険料等の引落用)
3)カード使用者諸変更届(コーポレートカード)

人事関係届出書に、「旧姓使用希望」とすれば、その後ずっと旧姓使用できるんですよ。

もちろん、科研費などの研究費も旧姓でOK!これは便利!

 

 3. その他

<郵便局>

旧姓と新姓の両方とも使用出来るようにする。住所が変わらなければ、新姓を追加して旧姓はそのまま残しておく(廃止しない)。住所変更ある場合には両方の姓で届け出を提出。

<パスポート>

こちらの過去記事ご参照ください。

erihirata.hatenablog.com

 

 

 

てことで、旧姓使用してみることにして1年。メリットとデメリットは以下のとおり。

 

旧姓使用のメリット

  • これまでの業績が紐付けされやすい
  • 仕事とプライベートを切り替えられる
  • 周りのみんなの動揺が少ない(平田が平田でなくなると混乱するらしい)
  • 「結婚した件」について説明する必要が少なくなる

旧姓使用のデメリット

  • 今回どっちの名字だったか!?と自分一人が混乱する。例えば予約の名前とか。
  • え、結婚してたの!?となったときには説明が必要にはなる。

…あ、デメリット特にないです!

 

そもそも、結婚してるかどうかは仕事には全く関係ないのです。フランスに留学していたとき、旧姓というか、結婚しても名字が変わらないシステムで、便利そうだな~って思ってました。実際日本ではまだ完全に旧姓を使用できるわけではないのですが、逆に2つ名前ができるので面白いです。

 

手続きもそこまで煩雑ではないので、必要あれば是非試してみてください♪